通勤自転車をバラして、
洗って、
また組み立てました。
と、文章では簡潔ですが、
結構、大変でした。
でも、良い経験になりました。
1.ある木曜日、帰宅後バラしはじめる。
真っ暗なのに、寒いのに、
思いつきで始めるのが、私の癖。
鼻水たらして、バラす。
2.ボトムブラケットがびくともしない。
寒いしトイレ行きたいしで、あきらめた。
早くも行き詰まる。
そこで、同じような状況に陥った諸先輩方のブログを読み漁る。
叩いたり、炙ったり、CRCが良いやら、逆効果だ等、色々テクがあるらしい。
3.個人的には1番効果的だったのは、
リムーバーをボトムブラケットにボルトで固定して、深めのソケットレンチでやる方法。
失敗に次ぐ失敗で、ボトムブラケット側の歯がナメ始めていましたが、
それ以上ナメることはありませんでした。
ちなみに、ボトムブラケット内のネジのピッチは1.2mmでしたが、
近所のカインズでは、1mmピッチしか無かった。
ボルトが深く入らないので、ボルト長の選択と調整用のスペーサーやナットで微妙に調整が必要でした。今回は左右でも深さが変わりましたので、
確認しておいた方がいいです。
1.2なボルトを見つけられれば、そんな心配も、
ボトムブラケットを痛めることもないのですが。
そして、ちなみに、金曜の夜に慌てて買った24mmのソケット、
差し込み角を間違えていたのにこの時気づいていないのは、内緒です。
結局Amazon。送料入れても安かった。
4.なんだかんだで月曜日、なんとか外す
ハンマーで叩いてみたり、
556吹いてみたり、
なかなか手応えがありませんでした。
諦めつつも、どうにでもなれと、
壁にフレームを足で押し付けつつ、
オールを漕ぐようなイメージで、
うおっりゃぁぁーっ!っと思いっきりやってみたら、ぐぐぐぐっと、
手応えが。
思わず体の力が抜けつつ、声を上げてしまいました。
で、各パーツ達と、入浴。
5.再組立
キレイになったので、
暖かい室内で快適組立。
クランク、ボトムブラケット、サドルが、
ビアンキちゃんからのお下がり、
1番の変更点は、Vブレーキ。
10年ものの渋々Deoreから、XTへ!
あとはペダルをSAINTに。
安くてオススメ、やや薄めです。
6.完成
最終的にはこんな感じになりました。
XC風味のシンプルシングルクロスバイク。
現在のギア比は39×16。
山を登るには少し重たいので、
奮発してSurlyの19T注文しちゃった。
早く試したいす。
自転車って楽しいねぇ。
PR
この記事にコメントする
Give me [Like] !
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(04/05)
(12/11)
(04/15)
(02/21)
(02/21)
ホヌダヒローシィ検索
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
ホヌダ ヒローシィ
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1981/04/18
職業:
さーびすまん
趣味:
音楽と運動
自己紹介:
無職で暗ーい生活から一転、
電話応対の日々。
ストレス解消のため、趣味で発散します。
でも、お金ないよ。
電話応対の日々。
ストレス解消のため、趣味で発散します。
でも、お金ないよ。
カウンター
アクセス解析